8月の誕生石のペリドット、スピネル、サードオニキスを紹介します
2024.06.30 12,124 View


11月の誕生石はどんな宝石?トパーズとシトリンについて詳しく解説
8月の誕生石のペリドット、スピネル、サードオニキスを紹介 8月の誕生石であるペリドット、スピネル、サードオニキスの石言葉や名前の意味などを一覧でご紹介...
8月の誕生石のペリドット、スピネル、サードオニキスを紹介
8月の誕生石であるペリドット、スピネル、サードオニキスの石言葉や名前の意味などを一覧でご紹介します。
目次
8月の誕生石はペリドット以外に2種類ある
8月の誕生石は、ペリドット、スピネル、サードオニキスの3種類です。
ペリドットとサードオニキスは8月の誕生石として世界中で古くから親しまれてきました。
スピネルは、2021年の誕生石改定により8月の誕生石に加入した新しい誕生石です。
ペリドット
8月の誕生石として有名なペリドットは、アフリカ、中東、中国、アメリカなど世界各国でみられる人気のカラーストーンです。
ペリドットの特徴と魅力
ペリドットときいて多くの方が思い浮かべるのが、新緑のようにさわやかな黄緑色の石色ではないでしょうか。
ペリドットの印象的な黄緑色の濃淡は、ペリドットに含まれる鉄分やマグネシウムによって決まります。
- 鉄分が多いペリドット…緑色が濃い
- マグネシウムが多いペリドット…黄色が濃い
ペリドットのジュエリーを選ぶときは、様々な色味の石を見比べて好みのペリドットを探すのがおすすめです。
ペリドットの歴史と意味
ペリドットは紀元前から世界各地で様々な言い伝えを残していますが、その伝説は地球のできごとだけにとどまりません。
18世紀にはペリドットを含有した隕石が発見され、2003年にはペリドットは火星に存在することが明らかになっています。
ちょっとSFっぽい話ですが、ペリドットは遥か彼方の銀河系にも存在するかもしれない宝石のひとつなのです。
ちなみに、ペリドットの名前はアラビア語で「宝石」という意味のFaridatなどが語源と考えられています。
ペリドットの石言葉
ルビーの石言葉は「夫婦の幸福」「運命の絆」「和合」などがあります。
ペリドットのお手入れ
ペリドットは埃が付きやすい宝石のため、美しさを保つにはこまめなお手入れが欠かせません。
着用後は、宝石表面の皮脂や埃を柔らかい布でふき取りましょう。
保管場所は、埃が付きにくいジュエリーケースの中などがおすすめです。
汚れが気になる場合は、ぬるま湯に中性洗剤を溶かした洗浄液に浸けて汚れを浮かせながら洗いましょう。
また、ペリドットは硬度6.5と比較的傷つきやすい宝石のため、ジュエリー用の超音波洗浄機やスチーム洗浄機は使用できません。
8月誕生石の婚約指輪は
誕生石&カラーストーンの婚約・結婚指輪通販サイト
WAKO BRIDAL COLOR JEWELRY
https://www.wako-colorjewelry.jp/
スピネル
8月の誕生石であるスピネルは、赤、ピンク、紫など様々なカラーリングが存在するカラーストーンです。
2021年の誕生石改定により新たに8月の誕生石にラインナップされ、世界中から高い注目を集めています。
スピネルの特徴と魅力
スピネルの最も特筆すべき特徴は、「存在しない色はない」と言われるほどのカラーリングの豊富さ。
レッドとピンクのスピネルが特に人気が高いですが、普及しているだけでもこれだけのカラーバリエーションのスピネルが存在します。
- レッド
- ピンク
- オレンジ
- ブルー
- パープル
- グリーン などなど
これらの色は産地や含有元素の違いによってさらに細かく分類され、名前がつけられています。
濃いピンク色が特徴のタンザニア産アヤナスピネルや、コバルトを含有したコバルトブルースピネルなどが特に有名です。
スピネルの歴史と意味
スピネルは、豊富なカラーバリエーションと鮮やかな発色が魅力です。
しかし、その美しさゆえ過去にはルビーやサファイアなどの違う宝石と誤解されることも多かったようです。
別の宝石と間違えられたスピネルで最も有名なのが、イギリス王室の王冠インペリアル・ステート・クラウンにあしらわれた黒太子のルビー。
黒太子のルビーは長年ルビーと思われていましたが、解析の結果、レッドスピネルと判明しています。
ちなみに、スピネルの名前はラテン語で「棘」を意味するSpinaなどに由来しています。
スピネルの原石の端がトゲのように尖っていたことから名付けられたと言われています。
スピネルの石言葉
スピネルの石言葉は「自己達成」「カリスマ性」「挑戦」などがあります。
スピネルのお手入れ
スピネルは、硬度8と丈夫で傷つきにくい宝石のため、様々な方法でお手入れを楽しめます。
普段のお手入れは、柔らかい布での乾拭きや簡単な水洗いでOK。
汚れが気になる時には、中性洗剤を溶かしたぬるま湯でつけ洗いしてください。
また、ジュエリー用の超音波洗浄機も使用可能です。
ただし、熱が加わると退色する可能性があるため、料理や入浴の際は外すことをおすすめします。
サードオニキス
8月の誕生石であるサードオニキスは「紅縞瑪瑙(べにしまめのう)」という和名の通り、メノウ(アゲート)の一種の宝石です。
ペリドットとともに、8月の誕生石として古くから親しまれています。
サードオニキスの特徴と魅力
サードオニキスの特徴は、オレンジ色と乳白色が層のように重なったユニークな模様。
この模様はメノウならではの特徴で、地中の空洞に流れ込んだ熱水の成分が長い時間をかけて堆積することで層状になると言われています。
また、サードオニキスは産出量が多く入手しやすいことから、ジュエリーの宝石としてだけでなく彫刻などの美術品としても広く使われています。
サードオニキスは日本でもとれる
サードオニキスは、世界中で見つかる宝石として知られています。
もちろん、日本も例外ではありません。
茨城県、島根県、石川県など日本中の様々な地域でサードオニキスの原石を見つけることができます。
サードオニキスの歴史と意味
サードオニキスは、8月の誕生石の中でも最も長い歴史を持つ宝石です。
古代ローマでは書類や手紙に印鑑を捺すシグネットリングの材料として、王族や政治家などに愛用されました。
ちなみに、サードオニキスの名前は、ギリシャ語で「赤褐色」を意味するSardと「縞模様」を意味するOnixが由来と考えられています。
サードオニキスと出雲大社の深い関係
サードオニキスの歴史を語る上で欠かせないのが、縁結びで有名な出雲大社。
じつは、出雲大社の御神体(神様が宿る物)はサードオニキスの巨大な宝玉だ、という説があります。
しかしながら、出雲大社の御神体は非常に神聖であるため、出雲大社の神職のトップである宮司ですらその姿を見ることはできないのだとか……。
サードオニキスの石言葉
サードオニキスの石言葉は「幸せな結婚」「夫婦円満」「邪気払い」などがあります。
サードオニキスのお手入れ
サードオニキスのお手入れは、その他の8月誕生石と同様に、中性洗剤を溶かしたぬるま湯で洗う方法が最適です。
しかし、サードオニキスは水が染み込みやすい潜晶質(せんしょうしつ)とよばれる性質を持っているため、洗浄後は素早く水気を拭いましょう。
また、紫外線に弱い傾向があるため、保管場所は日光の当たらない暗所がおすすめです。
8月生まれの星座石は?
8月生まれの方はしし座(7月23日~8月22日生まれ)あるいはおとめ座(8月23日〜9月22日生まれ)、いずれかの星座が当てはまります。
さきほどご紹介した8月の誕生石と、しし座やおとめ座の星座石を組み合わせてジュエリーを作るのもおすすめです。
- 星座石とは?
- 12星座の守護石である宝石。自分の星座の星座石を身につけることがポピュラーな地域も存在する。
しし座の星座石
8月に誕生日を迎えるしし座の方の星座石は、以下の4つの宝石です。
- ダイヤモンド
- クリスタル(水晶)
- サンストーン
- ペリドット
おとめ座の星座石
8月に誕生日を迎えるおとめ座の方の星座石は、以下の4つの宝石です。
- サードオニキス
- カーネリアン
- メノウ(アゲート)
- プレナイト
8月の誕生石は神秘的な伝説が多く残る宝石
ここまで、8月の誕生石であるペリドット、スピネル、サードオニキスについて、石言葉や宝石の魅力をご紹介しました。
創業70年を迎えた広島の老舗ジュエリーブランドWAKOでは、今回ご紹介した8月の誕生石や希少石など、カラーストーンをあしらった華やかな婚約指輪・結婚指輪を多数お取り扱いしております。
店舗では誕生石のブライダルリングをご試着することも可能ですので、8月誕生石のブライダルリングが気になる方は、是非一度、WAKOへご来店下さい。
8月誕生石の婚約指輪どこで買える?
8月の誕生石を使った婚約指輪は、婚約指輪・結婚指輪を取り扱うジュエリーショップで購入することができます。
しかし、ジュエリーショップの中には、ダイヤモンドのみを専門で扱うブランドや、一部のカラーストーンのみを取り扱っているブランドもあり、すべてのジュエリーショップで8月誕生石の婚約指輪を購入できるわけではありません。
「8月の誕生石を使った婚約指輪を作りたいな」という場合は、来店予約の前に、8月の誕生石の取り扱いがあるかどうか店舗に一度確認していただくことをおすすめします。
ここでは、8月の誕生石の婚約指輪を取り扱う人気ジュエリーショップ「WAKO」について紹介いたします。多くのカップルにWAKOが選ばれている理由として、以下4つの魅力が挙げられます。
-
創業から約70年、広島を代表するジュエリーブランド
「WAKO」は1953年に創業して以来、ジュエリーのプロフェッショナルブランドとして沢山の方々に信頼していただける企業へと成長を続けてまいりました。
これまでにWAKOのジュエリーを手に取って下さったお客様は約50万人にもおよび、今では親子三世代にわたってご贔屓いただいております。これからも多くのお客様へ最高の満足を提供していき、100年続く歴史あるブランドを目指していきます。
-
価値あるジュエリーを、手の届く適切な価格で
WAKOでは「品質と価格」のバランスを大切にしており、高価なジュエリーだけにこだわらず、WAKOの品質基準を満たした高品質なジュエリーを厳選し、適正な価格で提供することをポリシーにしております。
-
デザイナー・宝石技能士・鑑定士、プロフェッショナル常駐
高品質を造り出す「国家資格宝石技能士」、理想をカタチにする「ジュエリーデザイナー」、品質や価値を見極める「GIA鑑定士」のプロフェッショナル達が常駐して、リフォーム・修理・オーダーメイドなどのサービスを承ります。
-
充実のアフターサービスで購入後も安心
ジュエリーショップWAKOでは、大切なジュエリーを末永く楽しんでいただくため、婚約指輪・結婚指輪をはじめとするジュエリーをお買い上げいただいたすべてのお客様を対象に、充実した保証内容のアフターサービスをご用意しております。